人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都舞鶴から昔ながらの手作りの味をお届けします!

by ジャムおばさん

雪の日の「三土市」

雪の日の「三土市」_e0252905_2025677.jpg

12月17日、土曜日。
前夜からの雪で、綾部志賀郷にも雪が舞い降り・・・・、
「雪の日の三土市」になりました!!
雪の日の「三土市」_e0252905_2084515.jpg

ところが、どっこい三土市!
スタッフの日頃の精進の良さか?
出店ブース仲間の熱きパワーか?
お客さんの温かい後押しか?

「太鼓」のパフォーマンスが始まる頃には、
こんなにも太陽がサンサンと照りつけるほどに、
いい天気になりました。
やっぱり、三土市は晴れるのだぁーと思いました!!(^^)

今年最後の三土市に、雪にも負けず、
出店ブースも先月よりはるかに多く、
また、お客さんも亀岡・篠山・大阪などからも来られていました。

さて、今回もブース仲間の紹介をいたします。
雪の日の「三土市」_e0252905_2010942.jpg

福知山の「お米ぱん hana」さん。
小学生のお子さんがおられる素敵なママさん。
私が初出店した時の、お隣さんで、いろいろ教えてもらいました。
この日も、いろんな種類のパンがずらーり!!
雪の日の「三土市」_e0252905_2011465.jpg

私は、スノーパンとミニクロワッサンを買いました。
スノーパンはあまりの可愛らしさに、
なかなか食べることができず・・・・、
月曜日の朝、ようやくいただきました。(^^)
雪の日の「三土市」_e0252905_2012328.jpg

今回の右隣は、亀岡から来られた初出店の「絣庵(かすりあん)」さん。
最初は、ご夫婦だと思っていたら・・・・・、
なんとなんと親子でした。(そういえば、似ていますよね)
やさしいお父さんは、お抱え運転手のようでした。

naoさんが、インドを旅した時に出会った「絣(かすり)」に惹かれて、
今でも定期的にインドに行き、生地を仕入れて、
かばんや小物を作っておられるそうです。
雪の日の「三土市」_e0252905_11542043.jpg

私も、ちょうどほしいと思っていた大きさの袋があったので買いました。
ハガキや写真、ミニ書類などを入れたいと思います。
お値段は、お手頃の1000円でした。

この赤の風合いがなんとも素敵ですよね!!
絣(かすり)は日本古来のものだと思っていましたが、
インドが発祥の地だったんですね。
雪の日の「三土市」_e0252905_20135514.jpg

大山崎から来られている、切り紙作品の「FUM」さん。
カッターではなく、めずらしくハサミを使っての切り紙です。
雪の日の「三土市」_e0252905_12343587.jpg

これは、今年の7月に、お隣さんになった時に買ったものです。
朝顔の花や葉が、とっても細かな手細工で仕上がっています。
1枚 250円でした。今でも、大事に飾っています。
雪の日の「三土市」_e0252905_20243339.jpg

染めと織りをしておられる、綾部の黒土さん。
「あやべまゆクラフト工房」で、ご一緒させていただいている方です。
自然な風合いの色のマフラーやスカーフ。
クリスマスに合わせて、リースも華やかでした!!
雪の日の「三土市」_e0252905_20403622.jpg

地元志賀郷の「ぼっかって」さん。
素朴なお菓子や蒸し菓子が並んでいました。
このお二人は、中井さんと加納さん。
なんと、近々ご結婚なさるそうで~す!!
お似合いの素敵なカップルですね。(^^)
雪の日の「三土市」_e0252905_2051388.jpg

向日市の「トラスト シン」さん。
小粋なハットがトレードマーク!!
三和荘の手づくり市や府庁マルシェでも、
ご一緒のブース仲間です。
今回初出店。
早朝、志賀郷が分からずに福知山まで行かれたそうです。
雪の日の「三土市」_e0252905_2165137.jpg

雪の日の「三土市」_e0252905_2053465.jpg

長岡京市の「ステンドグラス めい☆せい」の宮崎さん。
あちらこちらの手づくり市で、ご一緒です。
自らも、長岡京で手づくり市を主催されている方です。

一番手前の、「箸置き」(正方形)ひと並び4つを、
10月の府庁マルシェで買いました。
雪の日の「三土市」_e0252905_20564162.jpg

志賀郷三土市本部の女性スタッフの方々です。
スタッフカードをぶら下げた元気いっぱいのおばちゃま達に、
いつもいっぱい刺激を受けています!!
真ん中の榊原さんは、
「あやべまゆクラフト工房」の代表でもあります。

来年の3月三土市で、いったん区切りをつけて終了だとか・・・・・。
「あと、3回だけとなりました・・・。」
温かい三土市が大好きなファンはたくさんいます。
続けてほしいなぁ・・・・・と思うのは、
きっと、私だけではないはずです。
by akebonofan | 2011-12-21 14:08 | 手づくり市&イベント